逆流性食道炎
- HOME
- 逆流性食道炎
逆流性食道炎とは
胃と食道の間は、胃から胃酸や食べ物が食道内に流入(逆流)しないように一定の圧力がかかり、閉まっています。しかし、何らかの原因で胃酸が食道へ逆流し、その酸が原因で食道粘膜に炎症を起こしてしまった病気を『逆流性食道炎』といいます。
逆流性食道炎の主な症状には、胸やけ(胸がやけるような感じ)、ノドの違和感(イガイガ)、ゲップ、胃が重苦しい、おなかが張るなどがあります。これらの症状が頻繁に続く場合、逆流性食道炎という病気の可能性があります。また、これらの症状はひとつだけでなく、重複している場合もあります。
逆流性食道炎は、油っぽいものをよく食べる方、過食の方、ストレスの多い方、太っている方、高齢で腰の曲がった方に多い病気です。
逆流性食道炎の診断
逆流性食道炎の診断は、主に問診と内視鏡検査によって行われます。逆流性食道炎の症状は、胸やけの他にもさまざまな症状(例えば、胸痛、喉のつかえ、しつこい咳など)が起こりますので、気になる症状は先生にしっかりと伝えてください。また、内視鏡検査は、
- 他の悪性疾患でないことを確認する
- 実際の炎症と程度を把握する
ために行います。
治療
逆流性食道炎は、お薬できちんと治療することが大切です。
数日間お薬を飲めば、ほとんどの人に自覚症状はなくなりますが、食道粘膜の炎症が治ったわけではありません。
症状がなくなったからといって自己の判断で服用を中止しないでください。
※逆流性食道炎は、再発しやすい病気です。きちんとお薬を服用することで、再発予防になります。医師らの指示にしたがってきちんと服用しましょう。